The seminar will focus on human lifestyles and its impacts on the environment. 授業目的 /Course Objectives

Size: px
Start display at page:

Download "The seminar will focus on human lifestyles and its impacts on the environment. 授業目的 /Course Objectives"

Transcription

1 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者スリニバスハリ (SRINIVAS HARI) The seminar will focus on human lifestyles and its impacts on the environment. 授業目的 /Course Objectives It will cover environmental policy issues at three levels, global, national and local, and relate it to different kinds of stakeholders. A better understanding of the role of policies of the United Nations, 到達目標 /Attainment Objectives governments, private sector firms and local ities in creating a good quality of life 関連科目 /Related Courses - Study of policies of the United Nations and other international/national 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study organizations policies and programmes Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください Introduction 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 Discussion on Global Issues. 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 Discussion on Global Issues. 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 Discussion on Global Issues. 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 Discussion on Global Issues. 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 Discussion on National Issues. 1 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 Discussion on National Issues. 2 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 Discussion on National Issues. 3 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 Discussion on National Issues. 4 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 Discussion on Local Issues. 1 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 Discussion on Local Issues. 2 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 Discussion on Local Issues. 3 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 Discussion on Local Issues. 4 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 Conclusions and Way Forward 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 Introduction 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 scussion on Global Issues. 5 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 scussion on Global Issues. 6 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 scussion on Global Issues. 7 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 scussion on Global Issues. 8 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 Discussion on National Issues. 5 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20

2 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 Discussion on National Issues. 6 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 Discussion on National Issues. 7 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 Discussion on National Issues. 8 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 Discussion on Local Issues. 5 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 Discussion on Local Issues. 6 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 Discussion on Local Issues. 7 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 Discussion on Local Issues. 8 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 Lessons Learnt and Way Forward 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 Class participation: 30% / Reports: 40% / Term paper 30% 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words

3 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者スリニバスハリ (SRINIVAS HARI) The seminar will focus on human lifestyles and its impacts on the environment. 授業目的 /Course Objectives It will cover environmental policy issues at three levels, global, national and local, and relate it to different kinds of stakeholders. A better understanding of the role of policies of the United Nations, 到達目標 /Attainment Objectives governments, private sector firms and local ities in creating a good quality of life 関連科目 /Related Courses - Study of policies of the United Nations and other international/national 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study organizations policies and programmes Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください Introduction 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 Discussion on Global Issues. 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 Discussion on Global Issues. 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 Discussion on Global Issues. 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 Discussion on Global Issues. 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 Discussion on National Issues. 1 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 Discussion on National Issues. 2 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 Discussion on National Issues. 3 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 Discussion on National Issues. 4 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 Discussion on Local Issues. 1 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 Discussion on Local Issues. 2 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 Discussion on Local Issues. 3 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 Discussion on Local Issues. 4 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 Conclusions and Way Forward 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 Introduction 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 Discussion on Global Issues. 5 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 Discussion on Global Issues. 6 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 Discussion on Global Issues. 7 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 Discussion on Global Issues. 8 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 Discussion on National Issues. 5 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20

4 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 Discussion on National Issues. 6 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 Discussion on National Issues. 7 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 Discussion on National Issues. 8 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 Discussion on Local Issues. 5 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 Discussion on Local Issues. 6 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 Discussion on Local Issues. 7 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 Discussion on Local Issues. 8 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 Lessons Learnt and Way Forward 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 Class participation: 30% / Reports: 40% / Term paper 30% 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words The student will be expected to write the thesis report in English Global development, environment, green economy

5 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者デキキスジョー (DeChicchis Joseph) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 This seminar aims to guide students toward a comprehensive understanding of human semeiosis in any of its various manifestations, in order to enable them to critically evaluate and formulate policies which concern aspects of language or other human sign systems. Topics for reading and discussion include:names and marks: identification and ownershiplanguage rights: choice of code, freedom of expressionsemiotic heritage: languages, scripts, hairstyles, clothingexotic and endangered languagescomputer textbases and scriptwareprinciples of translation, transliteration, and transcriptionlegal definitions: sex crimes, domestic relationships, food safetyprinciple of quotationfair and accurate reportage, documentary evidencesubcultural and transcultural phenomena: sports, otaku, religionlanguage policy analysis Students are expected to develop their library and internet research skills. They are also encouraged to attempt fieldwork, especially as participant observers. Students must be able to create HTML, PDF, and JPEG documents, and they must be able to send and receive them via . The ability to speak and understand English is also important. Junior year, Spring: Reading will be the students primary activity, and the importance of writing an annotated bibliography will be emphasized. In addition, Dr. DeChicchis may use short lectures on general topics in the semiotics of language and culture to introduce relevant concepts and literature, directing students reading and leading discussions of policy issues. Students will gradually focus on their individual areas of interest. Any study of meaning is welcome, especially those from the perspective of linguistics or anthropology. Junior year, Summer break: Students read in their individual areas of interest, each compiling an annotated bibliography of their reading. Although the readings may be in any language, the bibliography must be written in English. Junior year, Autumn: A range of language policy issues may be introduced for discussion. Each students will make an oral presentation of their summertime research. The final written report will normally consist primarily of an annotated bibliography; however, a traditional report may also be submitted. Junior year, Winter break: Students must complete their annotated bibliography or report for submission to the jimushitsu.spring break: Students continue their reading and bibliography writing, and they select a semiotic topic for research or a particular policy problem for analysis.

6 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) Please refer 授業計画第 1 回 ~ 第 4 回.Besides...Senior year, Spring: Students formally propose their research topic or policy problem, and they elaborate the appropriate research or problem-solving methodology.senior year, Summer break: Students undertake extensive library or field research.senior year, Autumn: Students present and discuss their graduation theses. 参考書 /Reference Materials

7 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 その他 (others) There will be no final exam. The grade for the course will be comprehensive; it will be based on attendance, on homework, on the results of quizzes, and on work completed in class. 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words linguistics, language policy, semiotics, kinesics, phonetics, culture, meaning and representation

8 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者デキキスジョー (DeChicchis Joseph) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 The goal of this course is to write a graduation thesis on a topic of language or culture. Both language and culture are construed broadly, so any topic which focuses on meaning will be acceptable. A policy analysis is encouraged, but it is not necessary.past topics include:names and marks: identification and ownershiplanguage rights: choice of code, freedom of expressionsemiotic heritage: languages, scripts, hairstyles, clothingexotic and endangered languages; human securitycomputer systems: textbases, scriptware, network accessprinciples of translation, transliteration, transcription, and quotationlegal definitions: sex crimes, domestic relationshipsfair and accurate reportage, documentary evidencesubcultural and transcultural phenomena: sports, otaku, religion, fashionlanguage policy analysis Students are expected to develop their library and internet research skills. They are also encouraged to attempt fieldwork, especially as participant observers. writing of the graduation thesis; occasional meetings for presentations and discussion; optional field trips Spring: Students formally propose their research topic or policy problem, and they elaborate the appropriate research or problem-solving methodology. Summer break: Students undertake extensive library or field research.autumn: Students present and discuss their graduation theses. Autumn: Students present and discuss their graduation theses.

9 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete Please see " if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 same as for junior year zemi 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words

10 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者 ヘファナンケビン (HEFFERNAN KEVIN MICHAEL) このゼミの目標は関西弁や口語的な日本語に起きる言語変化の研究をすること 三授業目的 /Course Objectives 回生は関西弁が喋れる家族や知り合いをインタビューして インタビューを書き起 こしする 書き起こしの作業が終わったら 先行研究を復習した上 データを分析する 先生が研究テーマを選び グループでデータを抽出し分析する グループでサーチプロジェクトを行い 関西弁における変化や変異に関する新たな到達目標 /Attainment Objectives ことを発見し 論文としてまとめて報告する 関連科目 /Related Courses 社会言語学 1. インタビューを行うこと 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study 2. 音声ファイルの内容を文字化すること Required Outside of Class (Preparation etc.) 3. ゼミ合宿に参加すること データの分析や論文の執筆は授業中にする * サブゼミ等行う場合は明記してください ゼミの紹介授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 インタビューの仕方を学ぶ授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 ボイスレコーダーの使い方を学ぶ授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 インタビューの仕方を練習する授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 本格的にインタビューを行う授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 本格的にインタビューを行う授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 成果を簡潔に発表する授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 書き起こしの仕方を学ぶ授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 書き起こしをする授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 書き起こしをする授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 書き起こしをする授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 書き起こしをする授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 成果を簡潔に発表する授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 春学期のまとめ授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 Excel によるデータ分析の教育 練習授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 Excel によるデータ分析の教育 練習授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 Excel によるデータ分析の教育 練習授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 Excel によるデータ分析の教育 練習授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 関西弁における異変形 : 先行研究 1 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 関西弁における異変形 : 先行研究 2

11 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 データの抜粋 分析の仕方 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 本格的にデータ抜粋 分析をする 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 本格的にデータ抜粋 分析をする 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 秋学期のまとめ 進級論文提出の説明 準備 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 以下参考 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words グループで練習したり一人でコンピューター作業をしたりする 教室講座は少ない

12 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者 ヘファナンケビン (HEFFERNAN KEVIN MICHAEL) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 このゼミの目標は関西弁に起きる言語変化の研究をすること 四回生は日本語の方言又は言語変化に関する仮説を考えて その仮説を試すためにインタビューデータからトークンを抜粋して分析する そして論文を書く 先行の研究に基づいた卒業論文をきちんと書くことデータを分析する論文を書く初めにデータ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析データ分析論文を書く論文を書く論文を書く論文を書く論文を書く論文を書く

13 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 最後の挨拶 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / Type 定期試験に代わるリポート 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Percentage 100 卒業論文 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words

14 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者ライオンクォック (LAI ON-KWOK) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 This two-year Seminar, running in both virtual and real environments, using both quantitative and qualitative methodologies for comparative studies, explores critical issues on urban governance. Policy on urban (contrasting the rural) development and the urban reality (in and out of the media) of some key metropolitan cities: Tokyo, Osaka/Kobe in Japan; London, Paris and Frankfurt/M in Europe; Seoul, Taipei, Hong Kong and Singapore in Asia. Overseas fieldwork will be an integral part of this Seminar. Prepare for multi-media and fieldwork Learning in/outside classes Field studies and Fieldwork will be conducted.reading Weeks with no class lecture will be conducted. Overview - Division of Labor-Learning Urban Development in a Globalizing World Community and Social Development in Urban-Rural Areas Hyper-Modernization & Mega-Urbanization in Europe & Asia Case Studies & Analysis 1 Case Studies & Analysis 2 Fieldwork - Learning Experience 1 Fieldwork Learning Experience 2 Fieldwork Learning Experience 3 Preparation for Case Studies & Promotional Thesis 1 Preparation for Case Studies & Promotional Thesis 2 Case Studies & Promotional Thesis Summaries & Conclusions

15 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) Apart from printed and digital literature review in the 1st year, individual/group field works will be conducted in some key, accessible cities (to be confirmed) in later stage. Students will be trained to work with various fieldwork skills in both real and virtual environments. Reading month: (April-May) for students with one-two meetings; lectures, seminars and discussions (May-July) on the important issues of urban/regional development in Asian and European context. 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / Type 定期試験に代わるリポート平常リポート 割合 / Percentage 評価基準等 /Grading Criteria etc. 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words Assessment of students' performance is based upon active participation: portfolios and project reports focusing on the management of urban problems and important policy issues on the global cities.

16 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者ライオンクォック (LAI ON-KWOK) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 This two-year Seminar, running in both virtual and real environments, using both quantitative and qualitative methodologies for comparative studies, explores critical issues on urban governance, policy on urban (contrasting the rural) development and the urban reality (in and out of the media) of some key metropolitan cities. Students learn urban analysis methods and develop their critical analytical power to make good decision or commentary on urban development issues. Ready to learn - use multi-media communications; Reading Weeks for Individual e-leanrng, plus Fieldwork. Overview of Urban Development: Global & Regional Analyses 1 Global & Regional Analyses 2 Historic-Comparative Perspectives 1 Historic-Comparative Perspectives 2 Case Studies 1 Case Studies 2 Graduation Thesis Preparation 1 Graduation Thesis Preparation 2 Graduation Thesis Presentations Summaries of Learnings Preparation for Future Career

17 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) Apart from printed and digital literature review in the 1st year, individual/group field works will be conducted in some key, accessible cities (to be confirmed) in later stage. Students will be trained to work with various fieldwork skills in both real and virtual environments. Reading month: (April-May) for students with one-two meetings; lectures, seminars and discussions (May-July) on the important issues of urban/regional development in Asian and European context. 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / Type 定期試験に代わるリポート平常リポート 割合 / Percentage 評価基準等 /Grading Criteria etc. 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words Assessment of students' performance is based upon active participation: portfolios and project reports focusing on the management of urban problems and important policy issues on the global cities. Oral Examination might be conducted

18 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者オノレスリー N.( ONO LESLIE NAOMI) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 This seminar is intended to be of interest to students who enjoy foreign language and culture learning experiences and want to further integrate such experiences in their personal and professional lives. In this seminar, we will explore a range of issues related to language and society from a cross-cultural perspective. Some of the topics that may be covered include: cross-cultural differences in language varieties, speech functions, and politeness; foreign language learning; foreign language education; bilingualism and biculturalism; intercultural communicative competence; the role of English in Japan; and intercultural communication in professional contexts. To some extent, course topics may be selected and adapted to fit students specific interests. Students will be able to: (1) critically read and respond to course texts, (2) work collaboratively in small groups, (3) develop research and fieldwork skills, (4) write an academic thesis in English, and (5) give academic presentations in English. Thorough completion of weekly preparation assignments this can include readings in English, written responses to questions, and preparation for presenting and leading discussions on readings. All seminar communications, instruction, course materials, and student work (discussions, assignments, presentations, thesis, etc.) will be in English.

19 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above Spring: The lessons will follow a similar pattern. There will typically be a reading and preparation assignment for each lesson, followed by brief lecture and then discussion of that topic. Several lessons will also incorporate the development of research skills and stages for producing an academic thesis. Students will work on identifying their seminar research topic and reading the relevant literature. 教科書 /Textbook(s) Fall: The lessons will follow a similar pattern. There will typically be a reading and preparation assignment for each lesson, followed by brief lecture and then discussion of that topic. Several lessons will also incorporate thesis writing guidance, student research presentations, and research feedback sessions. Students will present at the Research Fair in November and submit their junior thesis in January. 参考書 /Reference Materials

20 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 種別 / Type 定期試験に代わるリポート 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Percentage 100 Active participation, preparation assignments, leading discussions, junior thesis Sociolinguistics, intercultural communication, foreign language education, language learning, bilingualism

21 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者安髙雄治 (ATAKA YUJI) 本演習では (1) 食と健康 (2) 少子化 (3) 日本の伝統 文化 暮らし か授業目的 /Course Objectives ら研究テーマを決定し フィールドワークや質問紙調査などを軸とした研究に取り 組む 研究成果は リサーチ フェアにおけるグループ研究発表や進級論文 ( 各自 ) という形で公表する 興味 関心に沿った卒業研究を行うために必要である知識や手法を習得し 研究結到達目標 /Attainment Objectives 果について発表 討論する能力を養う 関連科目 /Related Courses 関心のあるテーマについて事前に詳しく調べておくこと 自然科学 健康科学系の授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study 知識がある程度は必要であるが 自主的に学習する意欲があるならば事前に習得す Required Outside of Class (Preparation etc.) る必要はない 尚 自分でデータを収集し分析して進級 ( 卒業 ) 論文をまとめる予 定の者は SPSS( 統計ソフト ) の基本操作が出来るようになっておくこと 演習 * サブゼミ等行う場合は明記してください 開始後の時間外学習については 演習中に指示する ガイダンス 自己紹介等授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 研究とは何か授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 文献 情報検索実習 ( 図書館 ) 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 グループディスカッション1 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 グループディスカッション2 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 グループ研究 1: グループ分け ブレインストーミング 情報 資料収集等 (PC 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 教室 ) グループ研究 2: テーマ設定 先行研究の渉猟等 (PC 教室 ) 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 グループ研究 3: 情報 データ等の解釈 プレゼン準備等 (PC 教室 ) 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 グループ研究 4: 進捗状況報告授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 文献紹介 1: 各自の研究テーマに関連する文献の紹介授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 文献紹介 2: 各自の研究テーマに関連する文献の紹介授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 文献紹介 3: 各自の研究テーマに関連する文献の紹介授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 文献紹介 4: 各自の研究テーマに関連する文献の紹介授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 春学期の総括 夏季休暇中のグループ研究に向けた準備等授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 秋学期のスケジュール確認 フィールドワークに関する連絡等授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 各自の研究テーマ 研究計画発表授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 グループ研究 5: リサーチ フェアにおける研究報告の準備 (PC 教室 ) 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 グループ研究 6: リサーチ フェアにおける研究報告の準備 (PC 教室 ) 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 グループ研究 7: リサーチ フェアにおける研究報告の準備 (PC 教室 ) 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 グループ研究 8: 研究報告

22 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 グループ研究 9: 研究報告 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 論文のまとめ方 1: 構成と表現 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 論文のまとめ方 2: 図表 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 進級論文についての発表 1 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 進級論文についての発表 2 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 進級論文についての発表 3 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 進級論文についての発表 4 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 研究演習 I の総括 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / Type 定期試験に代わるリポート 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Percentage 40 進級論文への取り組みと内容 その他のレポート等 その他 60 出席状況 積極性 発表や討論の内容 グループ研究 への貢献度 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 受講生の状況や進捗状況に合わせて授業計画の調整を行う可能性がある 食の安全 安心地産地消農業少子化出生率移住人口健康登山神社祭り生業

23 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者安髙雄治 (ATAKA YUJI) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 研究演習 Iにおける各自の研究成果を踏まえて調査 分析及び考察を進め ゼミでの発表と討論を重ねて 最終的に卒業論文を完成させる それぞれの分野において 独力で研究を遂行する能力を身に付ける 研究テーマに関連した現場 ( フィールド ) に少なくとも一度は出かけて 自分の目 耳で直接確認すること また文献や資料を読み進めること 演習開始後の時間外学習については 演習中に指示する 年間スケジュールの確認 進捗状況の報告等研究テーマに関する討論 1 研究テーマに関する討論 2 研究紹介 1 研究紹介 2 研究計画に関する報告 1 研究計画に関する報告 2 研究計画に関する報告 3 研究報告 1: 卒業研究の進捗状況等に関する報告研究報告 2: 卒業研究の進捗状況等に関する報告研究報告 3: 卒業研究の進捗状況等に関する報告研究報告 4: 卒業研究の進捗状況等に関する報告研究報告 5: 卒業研究の進捗状況等に関する報告春学期の総括 夏季休暇中の作業方針の確認等秋学期のスケジュール確認 進捗状況の報告等研究報告 6: 卒業研究の中間報告研究報告 7: 卒業研究の中間報告研究報告 8: 卒業研究の中間報告研究報告 9: 卒業研究の中間報告研究報告 10: 卒業研究の中間報告

24 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 卒業論文作成 1: 分析及び執筆 (PC 教室 ) 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 卒業論文作成 2: 分析及び執筆 (PC 教室 ) 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 卒業論文作成 3: 分析及び執筆 (PC 教室 ) 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 卒業論文作成 4: 分析及び執筆 (PC 教室 ) 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 卒業論文作成 5: 分析及び執筆 (PC 教室 ) 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 卒業論文発表 1 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 卒業論文発表 2 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 研究演習 I II の総括 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 出席状況 卒業研究への取り組み 発表や討論の内容 積極性 その他のレポート等 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 受講生の状況や進捗状況に合わせて授業計画の調整を行う可能性がある 食の安全 安心地産地消農業少子化出生率移住人口健康登山神 社祭り生業

25 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者関根孝道 (SEKINE TAKAMICHI) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 法政策的な観点から法学の基礎をまなぶ 現代社会における法と政策をテーマに 法政策学 法社会学 法解釈学 憲法 民法 刑法 企業法 社会法 ビジネスと法化社会 環境 平和 人権と法 地域発展 景観保全 まちづくりと法などの分野で 基礎的な法知識を習得する 法政策的な観点から法学の基礎をまなぶ 現代社会における法と政策をテーマに 法政策学 法社会学 法解釈学 憲法 民法 刑法 企業法 社会法 ビジネスと法化社会 環境 平和 人権と法 地域発展 景観保全 まちづくりと法などの基礎的な法知識を習得する これにより 学生は総合政策的な課題について 法的なアプローチが体得できるようになる 法学関連科目を履修しておくことが望ましい

26 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 春学期 秋学期を通じて 憲法 民法 刑法などを中心に 法学の基礎 法的思考方法を学ぶ 民法に関しては判例学習も行う 同時に 環境 平和 人権などの現代的課題 地域の発展と振興 景観の保全と再生 まちづくりなどの先進的なとりくみについて 法社会学的 法政策的な現場学習を実施する 適宜 法的政策課題の報告や発表などもおこなう リサフェにも参加したい 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 レポート内容 出欠状況 プレゼン内容 授業貢献度など 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 法解釈学法社会学法政策学民法刑法憲法環境 平和 人権地域発展 景観保全 まちづくり観光法政策

27 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者関根孝道 (SEKINE TAKAMICHI) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 法政策的な観点から法学の基礎をまなぶ 現代社会における法と政策をテーマに 法政策学 法社会学 法解釈学をベースにしながら 行政法 知的財産法 環境法の法領域へと進む 行政法は判例学習を中心に理解を深める 政策的な観点から法学の基礎をまなぶ 現代社会における法と政策をテーマに 法政策学 法社会学 法解釈学をベースにしながら 行政法 知的財産法 環境法などの法領域にも対処できるようにする これにより 学生は 法に関連した政策課題について 法的なアプローチができるようになる 法学関連科目を履修しておくことが望ましい

28 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 春学期 秋学期を通じて 行政法 環境法 知的財産法を中心に判例学習を行い 法学の基礎 法的思考方法を学ぶ 同時に 環境 平和 人権などの現代的課題 地域の振興と発展 景観の保全と再生 まちづくりなどの先進的なとりくみについて 法社会学的 法政策的な現場学習をおこなう 適宜 卒論のテーマ発表 構想発表 中間発表 最終成果発表などもおこなう 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 レポート内容 出欠状況 プレゼン内容 授業貢献度など 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 法解釈学法社会学法政策学行政法 環境法 知的財産法環境 平和 人権地域発展 景観保全 まちづくり 観光法政策

29 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者亀田啓悟 (KAMEDA KEIGO) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 本演習は 各人が関心のある経済問題を経済理論およびデータなどを用いて認識し その解決方法を提案する論文をリサーチフェア 外部研究会 卒業論文等で報告することを目的とする 学生主体のゼミを目指すので常に積極性と問題意識を持っている学生の参加を期待する 大学に入ったからにはきちんと勉強する という覚悟がない人はこのゼミを選択しないことを薦める 上記の問題発見 原因把握 解決策作成 プレゼンテーションという一連の作業は実社会においても必要な能力である 問題の存在と研究演習はこのスキルを理解し 訓練する場であると理解されたい ミクロ経済学 マクロ経済学 公共経済学 統計学の単位を履修済みであることが望ましい もしまだ履修していない場合は 下記参考書リストにあるマクロ経済学の教科書と 各自が書店で選んだミクロ経済学の教科書を読んでおくこと 経済学のゼミに所属するということは 将来 大学時代に学んだことは経済学である と説明することを意味する よって 本学部で開講されている経済学関連科目の履修は必須であり これらの科目の履修状況が本演習の成績評価にも直結することになる 予め理解されたい 大抵の場合 ゼミは時間内に終わらず放課後まで延長となる ゼミ開講日放課後に課外活動を入れないように 多くはないが OBOG 会などの出席が義務付けられている行事がある 注意すること オリエンテーション入ゼミ前課題の確認入ゼミ前課題の確認先行研究輪読先行研究輪読先行研究輪読先行研究輪読研究班の班分け 研究タイトルの決定研究計画の作成学外研究報告会 : 要旨提出準備 論文研究発表 WEST( 日本政策学生会議 (ISFJ: 等問題意識の明確化 関連先行研究のサーベイ関連先行研究のサーベイ第 1 回報告会夏季休業中の (1) 慶應大学との研究報告会 (2)West 中間報告会 (3)ISFJ 中間報告会準備 第 1 回報告研究進捗状況報告 (WEST, ISFJ 中間報告会に関する報告を含む ) リサーチフェア準備 研究作業

30 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 研究作業研究作業研究作業 WEST 原稿準備 WEST パワーポイント準備 WEST パワーポイント準備リサーチフェアパワーポイント準備プレゼン練習プレゼン練習反省会 就職活動準備 ( 日本経済新聞輪読 ) 就職活動準備 ( 日本経済新聞輪読 ) 就職活動準備 ( 日本経済新聞輪読 ) 本演習は講義時間に実施する 本ゼミ と 他大学との討論会や本学部のリサーチフェアなどでの報告論文の作成を目指す パートゼミ で構成される 本ゼミは パートゼミや演習 II で必要なミクロ経済学 マクロ経済学 統計学の理解を深めるとともに レジュメの書き方やプレゼンテーションの仕方といった基本的なマナーを取得することを目的とする 具体的にはミクロ経済学あるいはマクロ経済学 統計学の教科書を PowerPoint レジュメ 黒板を使って報告してもらい 経済学の基礎とプレゼンテーションの方法を理解してもらう また時間が許せば 日本経済新聞をいくつかの分野に分解し 毎週報告してもらう予定である パートゼミでは ゼミメンバーに各々の関心に合わせていくつかのグループを構成してもらい 日本学生政策会議 論文研究発表会 WEST 慶應義塾大学との討論会 リサーチフェア等における報告論文の作成を目指す なお 論文のテーマは初回 あるいは第 2 回目のゼミで学生と相談の上決定する 以上のプロセスを通じて経済学の基礎を理解するとともに 自分の考えをまとめ 他人に説明する能力を身につけてもらいたい 学生主体のゼミを目指すので 常に積極性と問題意識を持っている学生の参加を期待する 山本拓 竹内入門計量経済学新世社 明香 81 参考書 /Reference Materials 平口良司 稲葉大 マクロ経済学 : 入門の 一歩前から応用まで 有斐閣 中田真佐男 基礎から学ぶ動学マクロ経済学に必要な数学 日本評論社

31 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Type Percentage その他 100 論文作成やプレゼンテーションへの貢献度 通常の講義での報告内容や質疑内容によって評価する 指定した本学部開講経済学関連科目の履修状況も評価の参考とする 欠席は原則認めない 備考 /Note 検索キーワード /Keywords*within 100 words マクロ経済学 ミクロ経済学 / 財政金融政策 / 公共投資 / 公的金融

32 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者亀田啓悟 (KAMEDA KEIGO) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 本演習は 各人が関心のある経済問題を経済理論およびデータなどを用いて認識し その解決方法を提案する論文をリサーチフェア 卒業論文等で報告することを目的とする この問題発見 原因把握 解決策作成 プレゼンテーションという一連の作業は実社会においても必要な能力であろう 研究演習 I II はこのスキルを理解し 訓練する場であると理解されたい 本演習は 各人が関心のある経済問題を経済理論およびデータなどを用いて認識し その解決方法を提案する論文をリサーチフェア 卒業論文等で報告することを目的とする この問題発見 原因把握 解決策作成 プレゼンテーションという一連の作業は実社会においても必要な能力であろう 研究演習 I II はこのスキルを理解し 訓練する場であると理解されたい 授業中に指示するオリエンテーション卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備第 1 回中間報告会卒論準備第 2 回中間報告会卒論準備卒論準備

33 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 卒論準備卒論準備卒論準備第 3 回中間報告会卒論準備卒論準備卒論準備卒論準備最終報告会卒論反省会研究演習 Ⅱでは日本経済新聞の報告を通じて各人の問題意識を醸成するとともに 英文論文購読などを通じて卒業論文に必要な知識を習得することを目指す 以上のプロセスを通じて経済学の基礎を理解するとともに 自分の考えをまとめ 他人に説明する能力を身につけてもらいたい 学生主体のゼミを目指すので 常に積極性と問題意識を持っている学生の参加を期待する 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 備考 /Note 検索キーワード /Keywords *within 100 words 種別 / Type 定期試験に代わるリポート 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Percentage 100 卒業論文のプレゼンテーションおよび内容で判断する マクロ経済学 ミクロ経済学 / 財政金融政策 / 公共投資 公的金融

34 講義名 研究演習 I 履修基準 年度 3 年担当者宮川雅充 (MIYAKAWA MASAMITSU) 授業目的 /Course Objectives 到達目標 /Attainment Objectives 関連科目 /Related Courses 授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study Required Outside of Class (Preparation etc.) * サブゼミ等行う場合は明記してください このゼミの研究テーマは 環境問題と人間社会 である 研究演習 I では この研究テーマに関わる基礎知識 ( 理論および先行研究の成果 ) を学ぶとともに グループ研究に取り組む ( 進級論文は グループ研究のテーマで執筆する ) 受講生は ゼミを通じて データ解析 プレゼンテーション 論文の書き方など 卒業論文で必須となるスキルの基礎を習得する 基本的には 環境問題をテーマとするゼミであるが 人間社会に関わるその他の問題についても一部扱っている ただし グループ研究 進級論文 卒業論文のテーマの決定には 教員が OK を出すことが必要条件となる よって 取り組みたいテーマがある場合には 個別相談等で事前に OK かどうかを確認しておくことが重要となる ちなみに 過去のグループ研究のテーマ例としては 大学生の結婚観と少子化問題 キャンパス内におけるごみの分別状況の調査 タバコのポイ捨て防止策の検討 河川の水質調査 ごみ減量政策の検討 仕事と生活の調和の推進 ( ワーク ライフ バランス ) を考える 住みたいまちランキングの作成 などがある なお グループ研究を行うために 当然のことながら 授業時間外にゼミ活動を行うことがある ( 特に ゼミ発表やリサーチ フェアでの発表の直前 ) 授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 オリエンテーション ( 前半 ) オリエンテーション ( 後半 ) 研究紹介 ( 論文とは何か ) 資料 文献検索の方法ブレーンストーミング ( グループ研究のテーマの選定を念頭に ) グループ研究のテーマ設定に関わる資料収集 議論 ( 前半 ) グループ研究のテーマ設定に関わる資料収集 議論 ( 後半 ) グループ研究のテーマ決定 グループ分け (3~5 名程度で 1 グループを構成 ) 文献輪読 文献紹介 ( グループ単位 ) グループ研究の中間発表 1 回目 ( 前半 ) グループ研究の中間発表 1 回目 ( 後半 ) グループ研究の中間発表 2 回目 ( 前半 ) グループ研究の中間発表 2 回目 ( 後半 ) 春学期の総括オリエンテーション ( リサーチ フェアに向けて ) データ解析および社会調査法に関する演習グループ研究の中間発表 3 回目 ( 前半 )

35 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 グループ研究の中間発表 3 回目 ( 後半 ) 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 グループワーク ( 研究の方向性に関する議論 ) 授業計画第 20 回 /Class Outline Session 20 グループ研究の中間発表 4 回目 ( 前半 ) 授業計画第 21 回 /Class Outline Session 21 グループ研究の中間発表 4 回目 ( 後半 ) 授業計画第 22 回 /Class Outline Session 22 グループワーク ( 研究の成果発表の準備 ) 授業計画第 23 回 /Class Outline Session 23 グループ研究成果発表会 授業計画第 24 回 /Class Outline Session 24 論文の書き方の基礎 授業計画第 25 回 /Class Outline Session 25 論文の執筆で注意すべき点 授業計画第 26 回 /Class Outline Session 26 進級論文の執筆 ( 前半 ) 授業計画第 27 回 /Class Outline Session 27 進級論文の執筆 ( 後半 ) 授業計画第 28 回 /Class Outline Session 28 総括 授業計画第 29 回 /Class Outline Session 29 授業計画第 30 回 /Class Outline Session 30 授業計画 講義回毎の設定が難しい場合に設定 して下さい /Class Overall Plan *Only complete if you cannot fill in the section above 教科書 /Textbook(s) 参考書 /Reference Materials 成績評価 /Evaluation Criteria /Method 評価種別は 定期試験 定期リポート 授業中試験 平常リポート その他 のいずれかを指定してください 種別に その他 を指定した場合 必ず評価基準等を記載してください 割合は 合計が 100% になるようにしてください 種別 / Type 定期試験に代わるリポート 割合 / 評価基準等 /Grading Criteria etc. Percentage 45 進級論文 その他 55 受講態度 発表 質疑応答の内容 ゼミへの貢献度 グループ研究への貢献度 欠席 遅刻は 減点する 備考 /Note ゼミに関する注意事項は ゼミ選択時の面談で詳しく説明する ( 研究演習 I II の流れとともに説明するので このゼミを志望する可能性がある者は必ず面談に来ること ) なお 休学 留学 編入学予定などの理由により 面談に来ることが難しい場合には 事務室にメールアドレスを問い合わせたうえで メールで連絡すること ( メールには 必ず返信をするので 返信が遅いと思ったら 再送すること )

36 検索キーワード /Keywords *within 100 words 面談に来ることができない場合は メールでのやりとりをもって 面談の代わりとする ゼミに関する注意事項は ゼミメンバー確定後 初回のゼミ ( オリエンテーション ) の際にも 再度詳しく説明する 必要に応じて 授業計画について 順序等を変更する可能性もある その際は 随時 連絡をする 当然のことであるが 真面目に かつ 積極的に取り組むことが求められる 遅刻や欠席は 減点する なお 所定の欠席回数に達した場合には 単位を修得できない場合があるので注意すること 授業中に 各グループ 各人に 適切な文献を指示する 環境社会学 あるいは 社会調査 に関わるものとしては 例えば 以下のようなものがある 鳥越皓之 帯谷博明編著 よくわかる環境社会学 ( ミネルヴァ書房 2009) 内藤統也監修 秋川卓也著 文系のための SPSS 超入門 ( プレアデス出版 2005) 環境社会健康データ解析社会調査

37 講義名 研究演習 II 履修基準 年度 4 年担当者宮川雅充 (MIYAKAWA MASAMITSU) このゼミの研究テーマは 環境問題と人間社会 である 研究演習 II では 研究授業目的 /Course Objectives 演習 I におけるグループ研究の成果をもとにして 自らが具体的に設定した研究テ ーマに 引き続き取り組む ゼミ発表 討論を繰り返しながら 卒業論文を執筆し完成させる 受講生は 研究演習 I で培ったスキル ( 先行研究の分析 研究テーマの設定 論文到達目標 /Attainment Objectives の書き方 プレゼンテーション データ解析 等 ) を活用しながら 自ら研究テー マを設定し 卒業論文を完成させる 関連科目 /Related Courses 基本的には 環境問題をテーマとするゼミであるが 人間社会に関わるその他の問授業時間外の学習 ( 準備学習等について )/Study 題についても一部扱っている ただし 卒業論文のテーマの決定には 教員が OK Required Outside of Class (Preparation etc.) を出すことが必要条件である よって 取り組みたいテーマがある場合には 個別 相談等で事前に OK かどうかを確認しておくことが重要となる * サブゼミ等行う場合は明記してください オリエンテーション授業計画第 1 回 /Class Outline Session 1 卒業論文テーマに関わる発表 1( 第 1 グループ ) 授業計画第 2 回 /Class Outline Session 2 卒業論文テーマに関わる発表 1( 第 2 グループ ) 授業計画第 3 回 /Class Outline Session 3 卒業論文テーマに関わる発表 1( 第 3 グループ ) 授業計画第 4 回 /Class Outline Session 4 卒業論文テーマに関わる討論 1( 前半 ) 授業計画第 5 回 /Class Outline Session 5 卒業論文テーマに関わる討論 1( 後半 ) 授業計画第 6 回 /Class Outline Session 6 資料 文献の収集 分析 ( 研究 ) 授業計画第 7 回 /Class Outline Session 7 卒業論文テーマに関わる発表 2( 第 1 グループ ) 授業計画第 8 回 /Class Outline Session 8 卒業論文テーマに関わる発表 2( 第 2 グループ ) 授業計画第 9 回 /Class Outline Session 9 卒業論文テーマに関わる発表 2( 第 3 グループ ) 授業計画第 10 回 /Class Outline Session 10 卒業論文テーマに関わる討論 2( 前半 ) 授業計画第 11 回 /Class Outline Session 11 卒業論文テーマに関わる討論 2( 後半 ) 授業計画第 12 回 /Class Outline Session 12 夏季休暇中の作業方針の決定授業計画第 13 回 /Class Outline Session 13 春学期の総括授業計画第 14 回 /Class Outline Session 14 オリエンテーション授業計画第 15 回 /Class Outline Session 15 卒業論文の作成 ( 分析 執筆 )1(PC 教室にて ) 授業計画第 16 回 /Class Outline Session 16 卒業論文の作成 ( 分析 執筆 )2(PC 教室にて ) 授業計画第 17 回 /Class Outline Session 17 卒業論文の作成 ( 分析 執筆 )3(PC 教室にて ) 授業計画第 18 回 /Class Outline Session 18 卒業論文の作成 ( 分析 執筆 )4(PC 教室にて ) 授業計画第 19 回 /Class Outline Session 19 卒業論文の作成 ( 分析 執筆 )5(PC 教室にて )

Period for Exception to Lack of Novelty for Designs Extended to One Year

Period for Exception to Lack of Novelty for Designs Extended to One Year T O P I C 1. Period for Exception to Lack of Novelty for Designs Extended to One Year 意匠の新規性喪失の例外期間が 6 か月から 1 年に延長 2. Strengthening of Requirements for Divisionals of Trademarks Applications 商標登録出願の分割要件が強化

More information

CLI 社 HaCat(Human Skin keratinocyte:#300493) 使用目的確認書

CLI 社 HaCat(Human Skin keratinocyte:#300493) 使用目的確認書 Cell Lines Service CLI 社 HaCat(Human Skin keratinocyte:#300493) 使用目的確認書 この度は弊社取り扱いの Cell Lines Service 社のHaCat(Human Skin keratinocyte:#300493) にご興味をいただきありがとうございます 本製品は 購入前に Material Transfer Agreement(MTA)

More information

1. Requirements. PPH using the national work products from the IMPI

1. Requirements. PPH using the national work products from the IMPI Procedures to file a request to the JPO for Patent Prosecution Highway Pilot Program between the JPO (Japan Patent Office) and the IMPI (Instituto Mexicano de la Propiedad Industrial) Applicants can request

More information

1. Requirements. PPH using the national work products from NOIP

1. Requirements. PPH using the national work products from NOIP Procedures to file a request to JPO (Japan Patent Office) for Patent Prosecution Highway Pilot Program between JPO and NOIP (National Office of Intellectual Property) Applicants can request accelerated

More information

1. Requirements. PPH using the national work products from the TIPO

1. Requirements. PPH using the national work products from the TIPO Procedures to file a request to the JPO for Patent Prosecution Highway Pilot Program between the JPO (Japan Patent Office) and the TIPO (Taiwan Intellectual Property Office) Applicants can request accelerated

More information

GUIDELINES IN DISQUALIFICATION OF A FIRM OR INDIVIDUAL FROM COMPETING FOR A CONTRACT (DEBARMENT GUIDELINES)

GUIDELINES IN DISQUALIFICATION OF A FIRM OR INDIVIDUAL FROM COMPETING FOR A CONTRACT (DEBARMENT GUIDELINES) GUIDELINES IN DISQUALIFICATION OF A FIRM OR INDIVIDUAL FROM COMPETING FOR A CONTRACT (DEBARMENT GUIDELINES) 1. PURPOSE These guidelines set forth rules necessary for Sanction Board of Japan International

More information

GoRemit Shinsei Overseas Remittance Service Manual for Online Remittance Service

GoRemit Shinsei Overseas Remittance Service Manual for Online Remittance Service GoRemit Shinsei Overseas Remittance Service Manual for Online Remittance Service Contents Log in First-time Log in Making a Remittance Request Make a Remittance Request (Calculate from Foreign Currency

More information

1. Requirements. PPH using the national work products from the MyIPO

1. Requirements. PPH using the national work products from the MyIPO PPH using the national work products from the Procedures to file a request to the JPO (Japan Patent Office) for Patent Prosecution Highway Pilot Program between the JPO and the (Intellectual Property Corporation

More information

Part I PPH using the national work products from the SIPO

Part I PPH using the national work products from the SIPO Part I PPH using the national work products from the SIPO Procedures to file a request to the JPO (Japan Patent Office) for Patent Prosecution Highway Pilot Program between the JPO and the SIPO (State

More information

この電子記録債権法 ( 平成 19 年法律第 102 号 ( 未施行 )) の翻訳は 内閣官房の審査中であり その結果により変更される可能性があります

この電子記録債権法 ( 平成 19 年法律第 102 号 ( 未施行 )) の翻訳は 内閣官房の審査中であり その結果により変更される可能性があります この電子記録債権法 ( 平成 19 年法律第 102 号 ( 未施行 )) の翻訳は 内閣官房の審査中であり その結果により変更される可能性があります なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので 法律上の問題に関しては 官報に掲載された日本語の法令を参照してください

More information

日本語総合コース入学願書 Japanese Comprehensive Course Application for Admission to ECC Japanese Language Institute

日本語総合コース入学願書 Japanese Comprehensive Course Application for Admission to ECC Japanese Language Institute 本語総合コース入学願書 Japanese Comprehensive Course Application for Admission to ECC Japanese Language Institute 名古屋校 Nagoya School 神戸校 Kobe School FORM-1 入学 Enrollment Period 学習予定期間 Planned Studying Period s ヶ

More information

放棄の記録の請求 DM/5 D

放棄の記録の請求 DM/5 D M/5- 放棄の記録の請求 DM/5 D203 203 - DM/5 (E) HAGUE AGREEMENT CONCERNING THE INTERNATIONAL REGISTRATION OF INDUSTRIAL DESIGNS REQUEST FOR THE RECORDING OF A RENUNCIATION IMPORTANT 1. One single form may be used

More information

The Enlightenment Dilemma

The Enlightenment Dilemma 南太平洋海域研究調査報告 No.50( 2 0 1 0 年 1 2 月 ) OCCASIONAL PAPERS No.50(December 2010) The Enlightenment Dilemma - A Lesson from History 37 Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands 1. Introduction

More information

Modeling the International Economic Order: Absolute and Relative Gains

Modeling the International Economic Order: Absolute and Relative Gains ワーキングペーパーシリーズ人工社会研究 No.17 2004年2月 Modeling the International Economic Order: Absolute and Relative Gains Kazutoshi Suzuki, 要約 国際公共財である自由貿易体制が維持されうるかという問題は 国際関係論の中心的 な論題の一つとなった この問題が論争に発展した一因は 協力体制が維持されると

More information

排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律 ( 平成八年六月十四日法律第七十六号 )

排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律 ( 平成八年六月十四日法律第七十六号 ) この排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律の翻訳は 平成十三年法律第九十一号までの改正 ( 平成 13 年 11 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について

More information

私立学校法 ( 昭和二十四年十二月十五日法律第二百七十号 ) Private Schools Act (Act No. 270 of December 15, 1949)

私立学校法 ( 昭和二十四年十二月十五日法律第二百七十号 ) Private Schools Act (Act No. 270 of December 15, 1949) 法令名 ( 日本語 ) 私立学校法 法令名 ( 英語 ) Private Schools Act 法令補足情報 ( 日本語 ) 法令補足情報 ( 英語 ) 法令番号 ( 日本語 ) 昭和二十四年法律第二百七十号 法令番号 ( 英語 ) Act No. 270 of 1949 新規制定公布日 ( 日本語 ) 昭和 24 年 12 月 15 日 新規制定公布日 ( 英語 ) December 15, 1949

More information

Act on the Promotion of Technology Transfer from Universities to Private Business Operators (Act No. 52 of May 6, 1998)

Act on the Promotion of Technology Transfer from Universities to Private Business Operators (Act No. 52 of May 6, 1998) この大学における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律の翻訳は 平成十七年法律第八七号までの改正 ( 平成 18 年 5 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月改訂版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について

More information

JAPAN PATENT OFFICE AS DESIGNATED (OR ELECTED) OFFICE CONTENTS

JAPAN PATENT OFFICE AS DESIGNATED (OR ELECTED) OFFICE CONTENTS Page 1 JP JAPAN PATENT OFFICE AS DESIGNATED (OR ELECTED) OFFICE CONTENTS THE ENTRY INTO THE NATIONAL PHASE SUMMARY THE PROCEDURE IN THE NATIONAL PHASE ANNEXES Fees... Annex JP.I Form No. 53: Transmittal

More information

2006R0510 EN This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its conte

2006R0510 EN This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its conte 2006R0510 EN 29.05.2008 002.001 1 This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its contents B COUNCIL REGULATION (EC) No 510/2006 of 20 March

More information

更生保護法 ( 平成十九年六月十五日法律第八十八号 ) Offenders Rehabilitation Act (Act No. 88 of June 15, 2007)

更生保護法 ( 平成十九年六月十五日法律第八十八号 ) Offenders Rehabilitation Act (Act No. 88 of June 15, 2007) この更生保護法 ( 平成 20 年 6 月 1 日施行 ) の翻訳は 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 20 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので 法律上の問題に関しては 官報に掲載された日本語の法令を参照してください

More information

<<Changing Africa and Challenges for Japan>>

<<Changing Africa and Challenges for Japan>> President Tanaka s speech in Pretoria on May 10, 2013 Good afternoon Ladies and Gentlemen, I am very pleased to be back in Pretoria after such a short period

More information

Act on Securing, Etc. of Equal Opportunity and Treatment between Men and Women in Employment (Act No. 113 of July 1, 1972)

Act on Securing, Etc. of Equal Opportunity and Treatment between Men and Women in Employment (Act No. 113 of July 1, 1972) この雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律の翻訳は 平成十八年法律第八十二号までの改正 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 18 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について

More information

etendering International standards project

etendering International standards project etendering International standards project August 2007, 2 nd UN/CEFACT TBG6 Vice chair e-tendering Project Leader: Junichi Yamashita Contents Background and General introduction Standardizing Bodies History

More information

Challenge!! Open Governance 2016 Application Form for Citizens/Students

Challenge!! Open Governance 2016 Application Form for Citizens/Students Challenge!! Open Governance 2016 Application Form for Citizens/Students No. Title of the Agenda (Note) 25 Title of the Idea Name of Title Municipality What students and the working generation can do for

More information

Order for Enforcement of the Act on Special Measures for the Promotion of New Energy Use, etc. ( Cabinet Order No. 208 of June 20, 1997)

Order for Enforcement of the Act on Special Measures for the Promotion of New Energy Use, etc. ( Cabinet Order No. 208 of June 20, 1997) この新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法施行令の翻訳は, 平成二十年二月一日政令第十六号までの改正 ( 平成 20 年 4 月 1 日施行 ) について, 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 20 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお, この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり, 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について,

More information

< 別紙 2-1> Curriculum (Tentative)

< 別紙 2-1> Curriculum (Tentative) < 別紙 2-1> ミッドキャリア コース研修概要平和構築 開発におけるグローバル人材育成事業 ミッドキャリア コース は 平和構築 開発分野の活動に関連した実務経験を有する方々を対象にして コミュニケーション / ネゴシエーション リーダーシップ/ マネジメント の知識 技能の発展 及び専門家層との人的ネットワークの充実のための機会を提供することを目指します 本研修では特に これまでの国内外での実務経験を国連平和活動

More information

< 別紙 2-1> Kenro Oshidari, Andrew Cassim, Day 1 1) Introduction: Practical Requirements to Work Professionally at the UN

< 別紙 2-1> Kenro Oshidari, Andrew Cassim, Day 1 1) Introduction: Practical Requirements to Work Professionally at the UN < 別紙 2-1> ミッドキャリア コース研修概要平和構築 開発におけるグローバル人材育成事業 ミッドキャリア コース は 平和構築 開発分野の活動に関連した実務経験を有する方々を対象にして コミュニケーション / ネゴシエーション リーダーシップ/ マネジメント の知識 技能の発展 及び専門家層との人的ネットワークの充実のための機会を提供することを目指します 本研修では特に これまでの国内外での実務経験を国連平和活動

More information

MHM Asian Legal Insights

MHM Asian Legal Insights Special Edition: Vol. 2 (March 2018) BANI vs BANI BANI 対 BANI 事件 1. Introduction 2. The Renewed BANI and the on-going dispute 3. Current status of BANI 4. Going forward 5. Conclusion 1. イントロダクション 2. 新

More information

2009 年の船舶の安全かつ環境上適正な再生利用のための香港国際条約 ( 仮称 ) 和英対比表 ( 仮訳 ) 1 本文 ( 平成 21 年 5 月 15 日版 )

2009 年の船舶の安全かつ環境上適正な再生利用のための香港国際条約 ( 仮称 ) 和英対比表 ( 仮訳 ) 1 本文 ( 平成 21 年 5 月 15 日版 ) 2009 年の船舶の安全かつ環境上適正な再生利用のための香港国際条約 ( 仮称 ) 和英対比表 ( 仮訳 ) 1 本文 ( 平成 21 年 5 月 15 日版 ) Adoption of the convention 15 May 2009 条約の採択時点 (2009 年 5 月 15 日 ) THE PARTIES TO THIS CONVENTION, NOTING the growing concerns

More information

A guideline to receive a student status of residence

A guideline to receive a student status of residence For those who have Chinese, Burmese, Bangladeshi, Mongolian, Vietnamese, Sri Lankan and Nepalese nationality For those who decide to enroll at AGU and who have no status of residence For enrollees A guideline

More information

2009 International Women s Day Forum 国際女性の日 2009 公開フォーラム

2009 International Women s Day Forum 国際女性の日 2009 公開フォーラム 2009 International Women s Day Forum 国際女性の日 2009 公開フォーラム 6 March 2009 U Thant Hall, United Nations University ヨハン セルス Johan Cels 駐日代表 Representative in Japan 国連難民高等弁務官事務所 UNHCR UNHCR UNHCR is a field based,

More information

テクニカルインフォメーション 香港における停泊中の燃料規制について TEC 年 6 月 24 日. No. 発行日

テクニカルインフォメーション 香港における停泊中の燃料規制について TEC 年 6 月 24 日. No. 発行日 標題 香港における停泊中の燃料規制について テクニカルインフォメーション 各位 No. 発行日 TEC-1034 2015 年 6 月 24 日 香港政府の規制により 2015 年 7 月 1 日以降 香港水域に停泊中の船舶は 硫黄分濃度 0.5% 以下の燃料油 LNG 又は政府当局により承認されたその他の燃料の使用が義務付けられます 停泊期間のうち 到着後 1 時間及び出発前 1 時間を除いた期間が規制の対象となります

More information

PAC3 JALT A History of the Native-Speaking English Teacher. Conference Proceedings

PAC3 JALT A History of the Native-Speaking English Teacher. Conference Proceedings PAC3 at JALT 2001 Conference Proceedings MENU Text Version Help & FAQ International Conference Centre Kitakyushu JAPAN November 22-25, 2001 A History of the Native-Speaking English Teacher Scott Sommers

More information

Comprehensive Tsunami Disaster Prevention Training Course

Comprehensive Tsunami Disaster Prevention Training Course Building Resilience to Tsunamis in the Indian Ocean Comprehensive Tsunami Disaster Prevention Training Course A. Overview 概要 1. Basic data 基本的事項 総合津波防災研修コース 1.1 Submitting organisation: International Centre

More information

研究報告 A Study on Legislative and Administrative Factors behind Informal Artisanal and Small-scale Gold Mining (ASGM) in Tanzania

研究報告 A Study on Legislative and Administrative Factors behind Informal Artisanal and Small-scale Gold Mining (ASGM) in Tanzania 秋田大学大学院工学資源学研究科研究報告, 第 36 号,2015 年 10 月 35 研究報告 A Study on Legislative and Administrative Factors behind Informal Artisanal and Small-scale Gold Mining (ASGM) in Tanzania Yoshio Aizawa** Abstract This

More information

Social Stratification and Social Mobility in Late-Industrializing Countries

Social Stratification and Social Mobility in Late-Industrializing Countries The 2005 SSM Research Series 14 Social Stratification and Social Mobility in Late-Industrializing Countries 後発産業社会の社会階層と社会移動 Hiroshi Ishida (ed.) 石田浩編 March 2008 The 2005 SSM Research Committee 2005 年

More information

Current Situations of Bangladeshi Immigrants in Japan: A Case of the Munshiganj Community

Current Situations of Bangladeshi Immigrants in Japan: A Case of the Munshiganj Community Current Situations of Bangladeshi Immigrants in Japan: A Case of the Munshiganj Community 在日バングラデシュ人移民の現状 ムンシガンジ出身者コミュニティを事例として Md. Abdul MANNAN Abstract This study looks at Bangladeshi migration to Japan,

More information

Thanksgiving Lesson 方にも朗報です A B C各パッケージの新価格を でご覧下さい. Presidential Lesson cont. Sincerely, Ken Estep Daylight Savings Lesson

Thanksgiving Lesson 方にも朗報です A B C各パッケージの新価格を   でご覧下さい. Presidential Lesson cont. Sincerely, Ken Estep Daylight Savings Lesson English SeeYouSpeak English NEWSLETTER Welcome new members! Contents: 目次 メンバー限定のSeeYouSpeak Englishニュースレター第3弾です 英語学習におけるヒントやアドバイス ニュースやキャンペーン情報等が盛り込まれていま す easy, advanced, difficult の各レベルをチェックしてみて下さい まだメン

More information

A consideration of the concept of omotenashi in regards to inbound tourism

A consideration of the concept of omotenashi in regards to inbound tourism A consideration of the concept of omotenashi in regards to inbound tourism ~A case study of Wakkanai City~ Shu Gao 要約この研究は ICT 教育及び研究シーズを活用した観光施設の多言語化の検討 ( 黒木 佐賀, 2016) と連携した研究として 稚内のインバウンド観光における おもてなし

More information

Utility Model Act ( Act No. 123 of 1959)

Utility Model Act ( Act No. 123 of 1959) この実用新案法の翻訳は 平成十八年法律第五十五号までの改正 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 18 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

東京グローバル日本語学校 入学願書. Tokyo Global Japanese Language School. Application For Admission. Address: , Hodokubo, Hino City, Tokyo, Japan

東京グローバル日本語学校 入学願書. Tokyo Global Japanese Language School. Application For Admission. Address: , Hodokubo, Hino City, Tokyo, Japan 東京グローバル日本語学校 Tokyo Global Japanese Language School 入学願書 Application For Admission : 191-0042, 8-4-2 Hodokubo, Hino City, Tokyo, Japan TEL: 81-42-599-5931 FAX: 81-42-599-5900 PROSPECTUS & COURSES Pre-college

More information

Act on Authorization of Public Interest Incorporated Associations and Public Interest Incorporated Foundations (Act No.

Act on Authorization of Public Interest Incorporated Associations and Public Interest Incorporated Foundations (Act No. この公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律 ( 平成十八年法律第四十九号 ( 未施行 ) の翻訳は 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19年 3月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

山形大学人文社会科学部研究年報第 15 号 (2018.3) The Ban on Face Covering and the Religious Liberty in France

山形大学人文社会科学部研究年報第 15 号 (2018.3) The Ban on Face Covering and the Religious Liberty in France The Ban on Face Covering and the Religious Liberty in France 山形大学人文社会科学部研究年報第 15 号 (2018.3)185-190 The Ban on Face Covering and the Religious Liberty in France Hiroshi NAKASHIMA Introduction This paper

More information

Act on Protection of the Names of Specific Agricultural, Forestry and

Act on Protection of the Names of Specific Agricultural, Forestry and この特定農林水産物等の名称の保護に関する法律の翻訳は 平成二十八年法律第百八号までの改正 ( 平成 28 年 12 月 26 日施行 ) について作成したものです この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので 法律上の問題に関しては 官報に掲載された日本語の法令を参照してください

More information

This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its contents

This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its contents 2003R0998 EN 18.06.2010 015.001 1 This document is meant purely as a documentation tool and the institutions do not assume any liability for its contents B REGULATION (EC) No 998/2003 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT

More information

Civil Execution Act ( Act No. 4 of 1979)

Civil Execution Act ( Act No. 4 of 1979) この民事執行法の翻訳は, 平成十九年六月二十七日法律第九十五号までの改正 ( 平成 2 0 年 12 月 1 日施行 ) について, 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 20 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお, この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり, 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について,

More information

新たに発生するサイバーセキュリティの脅威 : 今後の展望. Leonard Ong, CISA, CISM, CRISC, CGEIT, CoBIT 5 Implementer & Assessor 19 June 2016

新たに発生するサイバーセキュリティの脅威 : 今後の展望. Leonard Ong, CISA, CISM, CRISC, CGEIT, CoBIT 5 Implementer & Assessor 19 June 2016 新たに発生するサイバーセキュリティの脅威 : 今後の展望 Leonard Ong, CISA, CISM, CRISC, CGEIT, CoBIT 5 Implementer & Assessor 19 June 2016 AGENDA: 1. サイバーセキュリティの現在 2. 2018 年の脅威の展望 3. その後の展開 4. 重要なポイント サイバーセキュリティの現在 重大な経済的損失を引き起こすサイバーインシデント

More information

Has Decentralization in Indonesia Led to Elite Capture or Reflection of Majority Preference?

Has Decentralization in Indonesia Led to Elite Capture or Reflection of Majority Preference? Empirical Study of Growth and Poverty Reduction in Indonesian Farms: The Role of Space, Infrastructure and Human Capital and Impact of the Financial Crisis Has Decentralization in Indonesia Led to Elite

More information

Challenges of Living in Rural Communities of Japan: I-Turners Perspectives

Challenges of Living in Rural Communities of Japan: I-Turners Perspectives 24 Mem. Fac. Agr. Kindai Univ. 51: 24~33 (2018) Challenges of Living in Rural Communities of Japan: I-Turners Perspectives Faith Ekene OBIKWELU * *Department of Environmental Management, Faculty of Agriculture,

More information

Foreign Exchange and Foreign Trade Act ( Act No. 228 of December 1, 1949)

Foreign Exchange and Foreign Trade Act ( Act No. 228 of December 1, 1949) この外国為替及び外国貿易法の翻訳は, 平成十七年法律第百二号までの改正 ( 平成 1 9 年 10 月 1 日施行 ) について, 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 18 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお, この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり, 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について,

More information

Abstract. Keywords business demography, local unit, start-up, closure, relocation, EIP, Town Page

Abstract. Keywords business demography, local unit, start-up, closure, relocation, EIP, Town Page Estimation of the Start-up, Closure and Relocation Rates of Local Units -A case study for Hachioji city based on the NTT Town Page data- Hiromi MORI Noriaki SAKAMOTO Abstract The Entrepreneurship Indicators

More information

付属資料 I : 投資 ビジネス関連法令リスト

付属資料 I : 投資 ビジネス関連法令リスト 付属資料 I: 投資 ビジネス関連法令リスト 付属資料 I : 投資 ビジネス関連法令リスト 法令名 制定時期 / 現状 憲法 国民議会 Law on the Amendment to Article 28 of the Constitution 1994 The Constitution of the Kingdom of Cambodia 1993 政府 Sub-Decree on Procedures

More information

Committee Documentation. Sachiho Tani Secretary-General Yvonne Jeffery Deputy Secretary-General

Committee Documentation. Sachiho Tani Secretary-General Yvonne Jeffery Deputy Secretary-General Committee Documentation Sachiho Tani Secretary-General Yvonne Jeffery Deputy Secretary-General NATIONAL MODEL UNITED NATIONS JAPAN 20-26 November 2016 Documentation of the Work of the General Assembly

More information

Ethnographic Perspective on Oral Narratives of Risk Communication

Ethnographic Perspective on Oral Narratives of Risk Communication Fukushima Global Communication Programme Working Paper Series Number 11 December 2015 Ethnographic Perspective on Oral Narratives of Risk Communication David H. Slater Sophia University Haruka Danzuka

More information

Food Sanitation Act (Act No. 233 of February 24, 1947)

Food Sanitation Act (Act No. 233 of February 24, 1947) この食品衛生法の翻訳は平成一八年法律第五十三号までの改正 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

MADRID AGREEMENT AND PROTOCOL CONCERNING THE INTERNATIONAL REGISTRATION OF MARKS DESIGNATION SUBSEQUENT TO THE INTERNATIONAL REGISTRATION

MADRID AGREEMENT AND PROTOCOL CONCERNING THE INTERNATIONAL REGISTRATION OF MARKS DESIGNATION SUBSEQUENT TO THE INTERNATIONAL REGISTRATION MM42. 事後指定書 MM4-153 - 事後指定記載見本 (MM4) MM4(E) MADRID AGREEMENT AND PROTOCOL CONCERNING THE INTERNATIONAL REGISTRATION OF MARKS DESIGNATION SUBSEQUENT TO THE INTERNATIONAL REGISTRATION (Rule 24 of the Common

More information

Offenders Rehabilitation Services Act (Act No. 86 of 1995)

Offenders Rehabilitation Services Act (Act No. 86 of 1995) この更生保護事業法の翻訳は平成十七年法律第八十七号までの改正 ( 平成十八年五月一日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

MEETING SUMMARY. of the 30th Interim Meeting of the Asian Shipowners Association (ASA) Shipping Policy Committee (SPC)

MEETING SUMMARY. of the 30th Interim Meeting of the Asian Shipowners Association (ASA) Shipping Policy Committee (SPC) ASA SPC ASA Shipping Policy Committee c/o Japanese Shipowners Association Kaiun-Building, 6-4 Hirakawa-cho 2-chome Chiyoda-ku Tokyo Japan 102-8603 E-mail : int@jsanet.or.jp Tel:+81-3-3264-7180 Fax:+81-3-5226-9166

More information

國立政治大學課程教學大綱 Syllabus

國立政治大學課程教學大綱 Syllabus 課程資訊 學年學期 Academic Year / Semester 國立政治大學課程教學大綱 Syllabus 105 學年度第 2 學期 Spring Semester, 2017 開課單位 Course Department 國家發展研究所 Graduate Institute of Development Studies 課程名稱 Course Name 都市貧窮與不均 Poverty and

More information

101 年公務人員特種考試關務人員考試 101 年公務人員特種考試移民行政人員考試及 101 年國軍上校以上軍官轉任公務人員考試試題

101 年公務人員特種考試關務人員考試 101 年公務人員特種考試移民行政人員考試及 101 年國軍上校以上軍官轉任公務人員考試試題 頁次 :4-1 101 年公務人員特種考試關務人員考試 101 年公務人員特種考試移民行政人員考試及 101 年國軍上校以上軍官轉任公務人員考試試題 等別 : 三等移民行政人員考試類 ( 科 ) 別 : 移民行政 ( 選試英文 ) 科目 : 外國文 ( 英文兼試移民專業英文 ) 考試時間 : 2 小時座號 : 注意 : 禁止使用電子計算器 甲 申論題部分 :(75 分 ) 不必抄題, 作答時請將試題及依照順序寫在申論試卷上,

More information

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 ( 仮訳 )

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 ( 仮訳 ) 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 ( 仮訳 ) この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です このページの利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので 法律上の問題に関しては 官報に掲載された日本語の法令を参照してください 参考 ( 法令データ提供システムに掲載された 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

More information

Right 許諾条件により本文は 2015/06/01 に公開

Right 許諾条件により本文は 2015/06/01 に公開 TitlePolitics of Electoral Reform in Tha Author(s) Siripan, Nogsuan Sawasdee Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.r12 Right 許諾条件により本文は 2015/06/01

More information

Hagi Seminar 2009 October 15 th 18 th, 2009

Hagi Seminar 2009 October 15 th 18 th, 2009 Hagi Seminar 2009 October 15 th 18 th, 2009 October 15th (Thursday) Political Process of Historical Memories in East Asia Venue: Main Conference Room, Economics and Management Building, Tohoku University

More information

OXA Swanston Street, Box Hill, Los Angeles, CA

OXA Swanston Street, Box Hill, Los Angeles, CA Form Application form for Kansai University Japanese Language and Culture Program Preparatory Course (ekka) 2019 TheapplicantmustpersonallycompletethisapplicationinJapaneseorEnglishblockletters Ifthereisnonefi

More information

明治学院大学機関リポジトリ.

明治学院大学機関リポジトリ. 明治学院大学機関リポジトリ http://repository.meijigakuin The Role of Civil Society Organis Democratic Transition: The Case o Title Democracy Assistance to Domestic Monitoring Organisations (DEMOs) Author(s) VIRGIANITA,

More information

Page 1 of 6 TOP ENGLISH SITEMAP RSS サイト内検索 : 検索 JPNIC はインターネットの円滑な運営を支えるための組織です トップページ > JPNIC ライブラリ > ドキュメントライブラリ J P N I C とは インターネットガバナンス インターネットの技術 ドメイン名 インターネットの歴史 統計 I P アドレス インターネットの基礎 J P N I C

More information

Accelerating Inclusive CSR Activities: A Global Perspective

Accelerating Inclusive CSR Activities: A Global Perspective Accelerating Inclusive CSR Activities: A Global Perspective Inclusive CSR in Fukushima インクルーシブなCSR 活動を加速化する : グローバルな視点から 福島におけるインクルーシブなCSR Presentation Material/ ご報告用資料 April 1, 2015/2015 年 4 月 1 日 Jun

More information

Bank of Japan Act (Act No. 89 of June 18, 1997)

Bank of Japan Act (Act No. 89 of June 18, 1997) この日本銀行法の翻訳は平成一九年法律第百二号までの改正 ( 平成 20 年 12 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

Annual Report 2017 Report on Activities and Finances

Annual Report 2017 Report on Activities and Finances Annual Report 2017 Report on Activities and Finances April 1, 2017 March 31, 2018 (Approved at the Annual Membership Meeting) Mekong Watch Not-for-Profit Organization (NPO) Contents Introduction 2 About

More information

Plant Protection Act (Act No. 151 of May 4, 1950)

Plant Protection Act (Act No. 151 of May 4, 1950) この植物防疫法の翻訳は 平成十七年法律第百二号までの改正 ( 平成 19 年 10 月 1 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 19 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

Evolution of Economic Systems, Development Paradigms, and Economic Development

Evolution of Economic Systems, Development Paradigms, and Economic Development Evolution of Economic Systems, Development Paradigms, and Economic Development From MDGs to SDGs (For GSID I2ID Part I Lecture) Prof. Shigeru T. OTSUBO GSID, Nagoya University April 2016 1 0. Revolutions

More information

Japan s New ASEAN Diplomacy?

Japan s New ASEAN Diplomacy? 時評論文 Japan s New ASEAN Diplomacy? Why the Abe Doctrine May Be Counterproductive FUKUDA Tamotsu* 安倍政権の ASEAN 外交 安倍ドクトリン の政策的インプリケーション 福田 保 安倍晋三首相は総理就任後初の外遊先として東南アジアを訪問し 安倍政権の外交方針を掲げた 日本外交の新たな5 原則 を発表した

More information

Article 9 and Global Peace Transcending nationalism

Article 9 and Global Peace Transcending nationalism Article 9 and Global Peace Transcending nationalism 憲法 9 条と世界の平和 ナショナリズムをどう超えるか The 4th Global Inter-religious Conference on Article 9 of the Japanese Peace Constitution 第 4 回 9 条世界宗教者会議 Appendix 付録 CONTENTS

More information

Thai Women as Marginalized Population in Disaster Affected Areas: The Case of the Great East Japan Earthquake and Tsunami 2011

Thai Women as Marginalized Population in Disaster Affected Areas: The Case of the Great East Japan Earthquake and Tsunami 2011 [ 研究論文 ] Thai Women as Marginalized Population in Disaster Affected Areas: The Case of the Great East Japan Earthquake and Tsunami 2011 PONGPONRAT Kannapa, Ph.D. Lecturer, College of Innovation Thammasat

More information

Mining Act (Act No. 289 of 1950)

Mining Act (Act No. 289 of 1950) この鉱業法の翻訳は 平成十六年法律第九四号までの改正 ( 平成 16 年 6 月 9 日施行 ) について 法令用語日英標準対訳辞書 ( 平成 20 年 3 月版 ) に準拠して作成したものです なお この法令の翻訳は公定訳ではありません 法的効力を有するのは日本語の法令自体であり 翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です この翻訳の利用に伴って発生した問題について 一切の責任を負いかねますので

More information

The U.S. Occupation of Japan

The U.S. Occupation of Japan The U.S. Occupation of Japan Up until the time of WWII, Japan continued to have a very traditional society. The Japanese Emperor held his authority as a living God. High ranking military officials were

More information

かねて御案内の通り 第 31 回経営史国際会議 ( 富士コンファランス ) は The Competitive

かねて御案内の通り 第 31 回経営史国際会議 ( 富士コンファランス ) は The Competitive 第 31 回経営史国際会議の御案内 かねて御案内の通り 第 31 回経営史国際会議 ( 富士コンファランス ) は The Competitive Advantage of Regions: Comparative Studies of Industries from a Global Perspective をテーマに 2013 年 9 月 14 日 ( 土 ) 15 日 ( 日 ) の両日に京都大学本部キャンパス

More information

MANDATORY PROVIDENT FUND SCHEMES AUTHORITY CODE ON ACCESS TO INFORMATION

MANDATORY PROVIDENT FUND SCHEMES AUTHORITY CODE ON ACCESS TO INFORMATION MANDATORY PROVIDENT FUND SCHEMES AUTHORITY CODE ON ACCESS TO INFORMATION INTRODUCTION The mission of the Mandatory Provident Fund Schemes Authority ( MPFA ) is to ensure the provision of retirement protection

More information

Indigenous Peoples of Canada and their Rights in the Modern Jurisprudence An Overview

Indigenous Peoples of Canada and their Rights in the Modern Jurisprudence An Overview アナリシス University of Calgary, Faculty of Law Matthew Warren, Brady Chapman Indigenous Peoples of Canada and their Rights in the Modern Jurisprudence An Overview カナダ先住民の法的地位と権利 : カナダ最高裁判決を踏まえた最近の動向 はじめに

More information

Guidebook for International Researchers

Guidebook for International Researchers 日本語 English Guidebook for International Researchers YOKOHAMA National University 前書き本冊子は 本学に滞在する外国人研究者をサポートする目的で 日本での生活に必要な情報をまとめたガイドブックです 本書を活用し 必要な情報を入手することで 快適な生活を送ってください 横浜国立大学学務 国際部国際課 Foreword This

More information

STATUTORY DECLARATION IN SUPPORT OF THE APPLICATION FOR A LETTER OF NOMINATION

STATUTORY DECLARATION IN SUPPORT OF THE APPLICATION FOR A LETTER OF NOMINATION Appendix 4 STATUTORY DECLARATION IN SUPPORT OF THE APPLICATION FOR A LETTER OF NOMINATION To : Hong Kong Housing Society Property : Part A : Declared by all declarant(s I/We, (Holder(s of Hong Kong Identity

More information

Guideline of Annual General Meeting of Cultural Club

Guideline of Annual General Meeting of Cultural Club Guideline of Annual General Meeting of Cultural Club (Appended in 2014-2015 CM10) Section I Interpretation In this context, unless otherwise requires, the following terms shall have the following meanings:

More information

National Changhua University of Education Syllabus & Course Schedule

National Changhua University of Education Syllabus & Course Schedule National Changhua University of Education 107-2 Syllabus & Course Schedule ( 留白 )body{font-size:12px;} Course: Foreign Policy Analysis Course Number: 78020 (1SPPC0131620) Instructor: 李毓峰 Credit: 2 Hour(s);

More information

Public Perception toward Migrants: Citizenship Law Matters?

Public Perception toward Migrants: Citizenship Law Matters? Public Perception toward Migrants: Citizenship Law Matters? [Working Paper] Last Updated on June 10th, 2017 Yu Jin Woo Stanford University Abstract Why do democratic destination countries reveal different

More information

中央警察大學 107 學年度碩士班入學考試試題

中央警察大學 107 學年度碩士班入學考試試題 所別 : 國境警察學系碩士班科目 : 專業英文 1. 本試題共 4 大題, 總分 100 分 共 3 頁 一 Vocabulary and Phrase Translation(20 分 ) ( 一 ) Global Entry Program ( 二 ) Trusted Traveler Program ( 三 ) illicit drug trafficking ( 四 ) aircraft hijacking

More information

Glossary. Social Studies Glossary. Elementary School Level. English / Japanese

Glossary. Social Studies Glossary. Elementary School Level. English / Japanese Elementary School Level Glossary Social Studies Glossary English / Translation of Social Studies terms based on the Coursework for Social Studies Grades 3 to 5. Word-for-word glossaries are used for testing

More information

Low-income and Homeless Inuit in Montreal, Canada: Report of a 2012 Research

Low-income and Homeless Inuit in Montreal, Canada: Report of a 2012 Research Bulletin of the National Museum of Ethnology 39(4): 575 624 (2015) Research Information Low-income and Homeless Inuit in Montreal, Canada: Report of a 2012 Research Nobuhiro Kishigami* カナダ国モントリオールにおける低収入およびホームレスのイヌイット

More information

アメリカ合衆国中西部. Midwestern

アメリカ合衆国中西部. Midwestern Midwestern アメリカ合衆国中西部 アメリカ合衆国中西部 (-がっしゅうこくちゅうせいぶ 英 :Midwestern United States または Midwest) は アメリカ合衆国の中央部北側にある州を集合的に呼ぶ呼称である 具体的には アイオワ州 イリノイ州 インディアナ州 ウィスコンシン州 オハイオ州 カンザス州 サウスダコタ州 ネブラスカ州 ノースダコタ州 ミシガン州 ミズーリ州

More information

KWAN FUNG. Research Interest

KWAN FUNG. Research Interest KWAN FUNG Kwan, Fung (Department Head; Coordinator of Postgraduate Programme) Assistant Professor Ph. D. in Economics, University of London, UK (Chinese economy, Economic development, macroeconomics, Macao

More information

1-2 December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition Centre December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition C

1-2 December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition Centre December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition C www.bipasiaforum.com 1-2 December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition Centre December 2016 Hong Kong Convention and Exhibition C BIP Exhibition Hall The ideal platform to boost your IP business About

More information

Urbanization, Housing Problems and Residential Land Conflicts in Zambia

Urbanization, Housing Problems and Residential Land Conflicts in Zambia Japanese Journal of Human Geography (Jimbun Chiri) Vol. 69 No. 1 (2017) 73 86 DOI: 10.4200/jjhg.69.01_073 Urbanization, Housing Problems and Residential Land Conflicts in Zambia ZULU Richard 1 * and OYAMA

More information

Rethinking Japan s democracy: origins of hybrid institutions and their political consequences

Rethinking Japan s democracy: origins of hybrid institutions and their political consequences Contemporary Japan ISSN: 1869-2729 (Print) 1869-2737 (Online) Journal homepage: http://tandfonline.com/loi/rcoj20 Rethinking Japan s democracy: origins of hybrid institutions and their political consequences

More information

A Public Health Perspective on Reconstructing Post-Disaster Tohoku [ 公衆衛生の立場から : 東日本大震災後の復興はどうあるべきか ] (delivered in Japanese)

A Public Health Perspective on Reconstructing Post-Disaster Tohoku [ 公衆衛生の立場から : 東日本大震災後の復興はどうあるべきか ] (delivered in Japanese) A Public Health Perspective on Reconstructing Post-Disaster Tohoku [ 公衆衛生の立場から : 東日本大震災後の復興はどうあるべきか ] (delivered in Japanese) Keynote Speech to the Tohoku Public Health Association Annual Meeting Fukushima

More information

国土技術政策総合研究所. TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management

国土技術政策総合研究所. TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management ISSN 1346-7328 国総研資料第 833 号平成 27 年 3 月 国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No.833 March 2015 Effects on Port Facility Design Regarding the Differences

More information

ICU Rotary Peace Center Newsletter

ICU Rotary Peace Center Newsletter February 2016 Volume 8 Issue 1 ICU Rotary Peace Center Newsletter Index In this Issue: 2 - Class XIV Biographies 5 - Thanks to Rotary 7 - What can we do for peace? 9 - Life in Mitaka 11 - Nihongo and us

More information

English 301. Masakazu Watabe. with contributions from Luke Hogan Meg Bush Britainy Sorenson Ai Sugimoto Joy Palmer Megan Dunnigan Amy Takabori

English 301. Masakazu Watabe. with contributions from Luke Hogan Meg Bush Britainy Sorenson Ai Sugimoto Joy Palmer Megan Dunnigan Amy Takabori English 301 Masakazu Watabe with contributions from Luke Hogan Meg Bush Britainy Sorenson Ai Sugimoto Joy Palmer Megan Dunnigan Amy Takabori 2011 English 301 Copyright 2010 Masakazu Watabe. All rights

More information

Guide to City Office, Change of Address and Other Notifications. Itabashi City Office 2. Akatsuka Branch Office Information 3

Guide to City Office, Change of Address and Other Notifications. Itabashi City Office 2. Akatsuka Branch Office Information 3 Living Information for Foreign Residents of City Guide to City Office, Change of Address and Other Notifications City Office 2 Akatsuka Branch Office Information 3 City Residents Offices 4 City Office

More information

Nori Katagiri, Ph.D.

Nori Katagiri, Ph.D. Nori Katagiri, Ph.D. Address: McGannon Hall, 3750 Lindell Blvd. St. Louis, MO 63108-3412 Email: katagirin@slu.edu Office Phone: 314-977-3044 Appointments Assistant Professor, Department of Political Science,

More information

Civil Society and Politics in Japan: A Fifteen-Country Comparison

Civil Society and Politics in Japan: A Fifteen-Country Comparison Civil Society and Politics in Japan: A Fifteen-Country Comparison Why Should Japan be Compared? Yutaka Tsujinaka University of Tsukuba August 31, 2014 1 Introduction THE POWER OF COMPARISON 2 The Power

More information